2022/07/30 イマイチ冴えんな。 そろそろ一段落。画像をいれてみたが、イマイチ冴えんな。主要な専門誌の je t'aime 化、スポーツ紙の PDF(suiho, for you)化は終わった。画像整理は時間ばかり掛かるので、飽きて来た。まあ、整理しても仕方が無いような気がしてきたのだった。
2022/07/22 近代将棋も少しずつ 国会図書館所蔵の近代将棋もすこしずつ整理。詰将棋に関係するところだけを取り出すのも、一苦労。手分けしてやれば労力は少なくなるのだが、、自分で自炊するよりは、早いから、良しとするか。まだちゃんと見ていないが、国会図書館蔵には抜けがあるようだ。
2022/07/21 総目録と格闘中 画像整理したものを、「総目録」とリンク付けるようなことを考え、作業しているが、なかなか難しい。とりあえず整理の終わった資料の表紙が見られるようにした。これに「総目録」データを表示したいのだがレイアウトが難しいので先送り。「総目録」は詰棋書が発行順に並んでいるので、いろんなジャンルが入り交じっている。で、ジャンル毎に分けることを考えてみた。とりあえず、古図式、大道棋、Fairy、必至、入門書、専門雑誌、定期刊行物、全集、写本、外国、雑(10以下)。これで、800冊くらいは片づいたが、あと2700冊が残っている。残るは、個人作品集、複数人作品集、アンソロジー、講座、等等、見ていない資料のジャンル分けは難しいので挫折。まあ、いいか。
2022/07/19 バグを 3つ 直した もう30年くらい改良をしているのだが、、今日は、バグを3つ直した、あと、オプション1つ追加。なかなか終わらない。いつもは、締め切りギリギリなので、システムフォントそのままだったが、余裕をこいて、変わったフォントを使ってみた。あとは、うまく印刷できるかだ。
2022/07/09 「文藝春秋」の詰将棋欄 「文藝春秋」の詰将棋欄、手持ちの資料では、、1938年4月号から。1939年7月号までが、花田長太郎1938年1月号までが、塚田正夫1953年2月号から、木村義雄。谷川浩司 精選詰将棋のあとがきでは、戦前の部分が無い事になってしまっている。