2022/08/18
「今昔詰将棋」を作るのに使っている Free Soft を紹介してみよう
大量のフェイルのコピーすることが、間々ある。
エクスプローラーを使っても良いのだが、エクスプローラーは多機能なので、「コピー」するつもりが、「移動」になってしまうことがある。フォルダが見当たらないナーと思っていたら、他のフォルダに潜り込んでいたりする。そのほかにも、「削除」してしまうこともある。どうも、選択してドラッグするという作業に危うさがあるのだった。
Teamwind の File Transporter は、コピーに特化したものであるから、間違いようもない。

、
データは、テキストファイル形式が主なので、作業はエディターでおこなう。 Windows 付属の「メモ帖」でもいいのだが、機能が貧弱で、作業効率が上がらないのだった。
で、ずーっと使っているのは、サクラエディタだ。Html や LaTeX のソースもこれで書いている。
「検索」から「Grep」を選ぶと、同一図の検索は簡単に出来る。
Program を作るのは Delphi の Community Edition。 CPM/86 の時代から turbo Pascal にはお世話になっている。 年間 5,000 ドル以上、作ったプログラムが売れると、正規品を買わなくちゃならないが、そんな心配は無用だ、、。
画面の切り取りは DtCut。 ブラウザや Kindle Unlimited などで表示させている画像を保存することができる。
画像を保存するときは、適当な名前を付けているのだが、必要に応じてファイル名を変更するのは、
お~瑠璃ね~む (AllRename)で。 数百というファイル名を変更するにを手作業で行なうのは大変だ。また連番の整理も手軽にできる。
画像をみるのは、Microsoft フォト でもいいのだが、最近みつけたのが NeeView。
PDF と JPGが混ざっていても、両方シームレスに見ることができる(PDF を PNGに変換しているらしいのだが、、)。