for you の変わった使い方

for you は、詰将棋の手順だけを印刷するのではなく、対局の棋譜も印刷することも出来る。

20221124-1.jpg

一寸オカシイところもあるが。データはこんな具合で KI2 ファイルを貼り付ける。

20221124-2.jpg

{} で囲んだ部分は 1 行として読み込んでいる。

需要があれば、改良する元気も出るのだろうが、需要はありそうもない。

まあ、お遊び程度がいいのかもしれない。

ちなみに、印刷プレビューの画面中の、水色の破線四角は印刷可能領域を示している。

PDF 以外のプリンタを選んだ場合、右下方面にズレてしまうバグを最近見つけた。PDF のときは、紙面全体が印刷可能だったので気づかなかった。

まだまだ、バグはあるので、コツコツ修正はしているのだった。

スポンサーサイト



for you の使い方 続

オプションで、「レイアウト変更」を選べば、手順表示のタイプも変更できる。
当然、元データの変更は不要だ。
20221123-1.jpg

まず、詰パラや日本将棋連盟での棋譜に使われている形式。
202211-23-1.jpg

次に、一般の印刷物で行なわれている形式。
20221123-2.jpg

あと、出来るだけ、全角 3 文字で納めて、見栄えを良くする形式。
20221123-3.jpg

手順の再利用は、「表示」「情報」で、手順を選べば、クリップボードにコピーは簡単だ。

20221123-4.jpg

元データは、どんな形式が混じっていても可能。柿木将棋の KI2 タイプの手順を貼り付けても構わない。



for you の使い方

for you の使い方、書こうと思っていたが、なかなか進まないので、Home Page でなく、ここでいくらか書いてから、弾みをつけよう。

大量の図面を印刷するのが、 suiho
大量の手順を印刷するのが、for you

で、そのデータは、テキストファイルで作る。こんな具合だ。

20221121-3.jpg

これは、詰パラの短編コンクールを纏めようと思った時のデータだ。「短コン」はその前にも似たような企画があるので、名前は違っても一緒にしてしまおうという魂胆だ。

仮称 1 期 は 短編50/30局選
仮称 2 期 は 不定期、雑多な「祭」「コンクール」など
仮称 3 期 は 短編競作展 で、年2回 6月と12月に開催
仮称 4 期 は 短編コンクール で、年1回 12月に開催

ということで、短コン1 短コン2...のように ファイルも分けている。全て一つのファイルでは、編集も大変だ。

印刷するときは、以下のような 短コンall といったファイルを作り読み込む。

20221121-4.jpg

suiho では、こんな図面が出来上る。

20221121-1.jpg

for you も、同じファイルを読み込んでもいいのだが、頁数が 1 から始まってしまうので
頁数を指定した ファイルを作り読み込むようにすると、間違いが少ないだろう。

20221121-5.jpg
for you では、こんな版面が出来上る。
20221121-2.jpg

TMK データの誤りの報告 続続続

パラの索引を作るとて、作者名のリストとプログラムは出来たのだった。しかし作者名の読み方の登録がまだ。将棋世界の作者名は索引を作るとき済んでいて、なんだかんだで、1843名分は出来ていた。パラの登場作家は約4900。これをマージして、只管入力。

まだ重複はあるが、6687ある、名字の入力はやっと3085、名前は2210。
ようやく「カ行」の終わりころまでたどりついた。もう秋田。

簡単な誤りもあるので、今日現在まで見つけたものの報告。以前に報告したものもあるようだ。()内は行数。


パラ1966.TMK(2589)
正  NONAME
誤  N0NAME

パラ1987.TMK(1462)
正  NONAME
誤  NONEME

パラ1984.TMK(148)
正  安達栄司
誤  安選栄司

パラ1981.TMK(2165)
正  岡田敏
誤  岡田飯

パラ1987.TMK(2198)
正  I.M.O
誤  1.M.O

パラ2012.tmk(620)
正  鈴川優希 表紙
誤  鈴川優希表紙

パラ1998.tmk(1351)
正  - :修正図
誤    :修正図

パラ2008.tmk(2489)
正  金少桂 記録に挑戦
誤         記録に挑戦

パラ2012.tmk(1994)
正  宮原航 デパート
誤  宮原航デパート

パラ1954.tmk(389)
パラ1960.tmk(379)
正  巨椋鴻之介
誤  巨椋鴻之助

パラ1987.tmk(1075)
正  王泉慶安
誤  玉泉慶安

パラ1999.tmk(1891)
正  近藤諭
誤  近藤論

パラ1955.tmk(649)
パラ1955.tmk(1037)
正  金易二郎
誤  金易次郎

パラ1968.tmk(2603)
正  九代大橋宗桂 古図式講座
誤  古図式講座

きのうは、詰とうほく

きのうは、詰とうほく。はじめてのメンバーも来られて、総勢9名。

持っていった資料は二つ余った。持って帰っても仕方が無いので、2名の方に押しつけてしまった。

例よって、入力誤りを訂正していただくという趣旨。これまで、数回に渡ってお願いしていたが、誤りの報告は1件のみ。どうも、原本を持っていないのでチェックしようにも出来ないとのことだった。とんだ筋違いだった。ということで、打ち切りかなー。次回の企画は練り直そうっと。

さて、このところ作っている索引プログラム、詰パラのモノが出来たら買うかどうか、約2名にアンケートを取ってみたら、1名は買、1名は微妙。やはり、紙に印刷するのは、現実的では無いのかもしれぬ。

佐原さんが、 SUIHO を使っているのをみた。印刷プレヴューなので、用紙が縦長の場合はスクロールが必要となる。PCの画面は横長だから、印刷設定で、横長の紙を選べば、画面にフィットするのだった。表示される図面が小さいときは、オプションでレイアウト変更で、盤面の大きさを変える。
初期値は1インチ(2.54cm)となっている。

20221120.jpg

A4を横にしただけだと、良い具合に、横にスペースができる。そこでエディタなどで作業することもできる。
20221120-2.jpg
通常は、suiho のメイン画面はこのように面積を取っているが、表示、詳細で、小さな面積にしてしまうことが可能だ。最近はマルチディスプレイを使うこともできるので、あまり意味は無いかもしれぬ。

20221120-3.jpg



きょうは、詰とうほく

きょうは、詰とうほく、10部資料もっていくけど、どのくらい余るかな。

さて、索引作成プログラム、動き始めたら、やってみたいことは、エゴサーチ。

20221119.jpg

まだ、名前の読みを入力していないので、捜すのに手間取ったが、あった。
詰棋学校の全校登場という目標は達成できたので、詰将棋を作るのは中止。

新パラ 1954-2021 のインデックス作成用のデータをつくるのは、すぐだった。しかし作者毎に編集する作業は、3分半程度の応答無しが続いた。で、頁数は三段組みにしたので、343頁、もう少し小さい文字にするべきだったか。

索引作成プログラム 続続続

抽出するデータを、次のようにしてみた。

Data:  PrjNo Author Year Month Article Detail Title

で、入出力をイジって、2時間ほどで形になった。 

うまくいったと思っていたら、まだ、出現順に並び替えるのが残っていた。ま、いいか。
20221118.jpg






索引作成プログラム 続続

索引作成プログラムで使うデータは suiho が図面作成時に作る、

Page PrjNo BookNo Author

といったレコードだ。現在は PrjNo を使っている。打ち出した図面が無いと使いものにならないのだった。

もし、

Author Year Month Article artNo

というレコードがあれば、Suiho打ち出しは必要としない索引が作れる。

Suiho, je t'aime などをちょっと改良すれば、所定のレコードを吐き出すのは簡単なのだった。

項目の表示は、1図1行として、パラの76000項目、90行、4段組み で 220 頁位か。

とはいえ、今は、データの名前の間違いを直すことが先決だった。

齋藤駿太 鮎川哲郎 高野利道 高田豊道 高畑攻雄 駒塲和雄 馬場雅雅 風と木の精 青木孝治 阿部重次郎 長尾九蔵 鈴木享 鈴川優希表紙 金小桂 金子清 野田清大 野村量作品展 里美聰 里見聡 近藤論 赤塚冨三 講堂浩之 華原永茉 華房栄茉 荻須秀次郎 荻江香木 .....

まだ、ちょっと見ただけだが、かなりある。何回も指摘を掻い潜って生き残っているのもいるようだった、、。

やっぱり、詰パラ本誌を参照するのが必須かなー。

まあ、たたき台をつくると考えればいいのかもしれぬ。

あ、まず、「よみ」を記入せねば。

こんなことをしていると、もう日が大分傾いた、、、 

索引作成プログラム 続

索引作成プログラムのストレステストとて、
詰将棋パラダイスの 1954-2021 の索引を作ってみることにした。
20221115-1.jpg

丁度 76000図。1716頁。

索引作成は、暫く応答が無い状態が続き、バグったかと思ったが、無事作成することができた。
20221115-2.jpg
索引だけで、84頁。
まあ、印刷しても、使えないだろうな。





索引作成プログラム

索引作成プログラム、ようやく、エラーが出なくなってきた。

2度目以降の索引作成時にエラーが出たので、何かの初期化が上手くいって無いとの目星はついていた。なかなか、見つからなかった。やはり、自分が一度は正しいと思って書いたコードからバグを見つけるのは大変だ。もともは、shift-jis ベースだったので、UTF-8 ベースにすることができて、やっと一息。

また、最終頁の項目が少なくなってきたときに、コラムの分割も上手くいっていなくて、時折バグるのだった。まあ、いいか。

20221114-1.jpg

左上の「メモ」には suiho で吐き出したデータを貼り付ける。
右上の「メモ」には、タブ区切りで入力済みの作者名、読み。
右下の「メモ」には、右上に無い、作者名や、間違っている読みを同様な形式で貼り付ける。

準備ができたら「索引作成」を押せば出来上る。
左下の「メモ」には、索引がテキスト化されているので、再利用は簡単だ。

プレビューは以下の如し。

20221114-2.jpg

読み方が未入力の作者名は、後ろの方に「その外」というカテゴリでまとめてある。

これで、 TMK ファイルの作者名の間違いが山のように見つかるハズなのだった。