TMK データの誤りの報告 承前


詰とうほく、などで、佐原氏より詰将棋のデータを受け取った方への報告です。

パラ2020年 の TMK データの、手順データで、「同」の抜けがあった部分の修正は済んでいます。次回の詰とうほくでは入手可能ですが、急ぐ場合は連絡を貰えれば対応します。

パラ2021年 の TMK データ の中で、七條賞、 看寿賞、春霞賞 の紹介図などで、2020年のデータから手順をコピペしてあるものは、「同」が抜けています。こちらの修正は、まだ。

佐原さんに連絡したときには、すでに 2020年1月分を手作業で直しておられたのだったが、program で対応することにしました。

手順行の所だけ取り出すのは、こんな具合で。

  sl := TStringList.Create;
  for I := 0 to SaharaText.SourceText.Count -1  do begin
    sLine  := Saharatext.SourceText[i];
    SHInfo := SaharaText.OpsList[i] as TShInfo;    //  行数と一致
    case SHInfo.opc of
      opMove, opNCMove, opVar,opSHRSakui,opSHRHenka: begin
        SHTjn := TSHTjn.Create(sLine);
        SL.Add(SHTjn.GetTMKLines);
        SHTjn.Free;
      end;
      else begin
        SL.Add(sLine);
      end;
    end;
  end;
  ...

手順行の解析部分の修正はこんなかんじだった、

procedure getCoOrdinate(var s: string; var MInfo: TMoveInfo);
var
   ms1: string;
   ms2: string;
   L: integer;
begin
  ms1 := Copy( s, 1, 1);
  ms2 := Copy( s, 2, 1);
  L  := length(s);
  if ( ms1 = '同' ) then begin
    MInfo.CoOrdStr := ms1;
    s := Copy(s, 2, L-1);
    getChessMen(s, MInfo);
  end
  else if ( ( pos( ms1, DiditStr)<> 0 ) and
            ( pos( ms2, DiditStr)<> 0 ) ) then begin
    MInfo.CoOrdStr := ms1 + ms2;
    s := Copy(s, 3, L-2);
    getChessMen(s, MInfo);
  end
  else if
      pos( ms1, '王玉飛角金銀桂香歩龍竜馬全圭杏と')<>0 then begin
    MInfo.CoOrdStr := '同';
    getChessMen(s, MInfo);
    AddSame :=1;
  end;
end;

最後の else 節の追加ですんだ。

フェアリーの「Q」などの駒や手順中の「A」などは、消えてしまうが、それは手作業で直した方が、program を書くより早いだろうとのことで、対応していない。

スポンサーサイト



TMK データの誤りの報告 承前

詰とうほく、などで、佐原氏より詰将棋のデータを受け取った方への報告です。

昨日、パラ2020年6月号で、手順の「同」が落ちているとしていたが、どうも、1月から9月号までが抜けているみたいだった。

今日も、「半期賞」の記事のデータのコピペばっかりで、厭になってくるのだった。1日で終わらすつもりが、だらだらと数日かかってしまうのだった。「半期賞」の記事を挿入しても、あんまり意味が無いのは分かっているのだが、TMKに 含めておけば データが行方不明になることも無い。

あと、初形曲詰とあぶり出し、今は、セミコロンとコロンの使い分けが悩ましいし、全角の"「 "と半角の "「" が、入り交じっているので、検索が鬱陶しいことにもなっているのだった。

TMK データの誤りの報告 承前

詰とうほく、などで、佐原氏より詰将棋のデータを受け取った方への報告です。

この頃は、目次データのある、2011年から2021年までの 詰将棋パラダイスの編集をしている。佐原氏のファイルを直すのではなく、自分の作業用にと、月ごとの分割をして、作業の効率化を図っている。
まだ、外形的な修正にとどまり、内容にはあまり立ち入らなかった。細かなミスはあるが、余りにも数が多いので、報告も止めにしていたが、

2020年6月号の、ほぼ全域にわたり、手順に系統的な誤りがあった。

その発端は、「同人室」が「人室」となっていたのを見つけたからだった。

# T- lp2 p3k  T4 SP p- pm2 B3 R5 / NL / 中出慶一 人室 7
14歩12玉13歩成玉14香23玉15桂33玉66角55桂合角馬39飛37桂合飛馬23桂成玉35桂33玉45桂香43と迄23手

直そうと思っていたら、手順に違和感が、、

「同」が無い。

もしやと思って検索を掛けてみると、6月号の手順から、「同」が消えていたのだった。

私は、手順が無くとも構わないで、いいのだが、、、

伏線の回収

前に、目次のデータを作っていた。かなりの間違いがあったのだが、どこからも指摘はなかった。そもそも、見ている人が居なかったのかもしれないのだが、、

そのデータを使い、

;節名 小学校 PAGE=661-12 RES=664-66

の行をTMK ファイルに挿入することができた。

やっと、伏線の回収だった。

2011年から2020年までの目次データだけども、手入力で行なった場合の時間は大幅に短縮できたかもしれない。

目次と、TMK ファイルの 記事名に微妙な違いもあるので手直しも必要だし、program 作成時間 と 目次作成時間を考えると、微妙かなー。

まあ、いいか。


終わらない気がしてきた。 続続

どうも、パラの半期賞の記事のデータ化は殆どされていないようだった。発表号のデータの後ろに コメントとして記されている。重複を避けるということで、省いているのだろう。

# - - - Bp- n2 k- - R2 Gs- / SSS / 藤尾慶一 幼稚園 4  ;半期賞

コメントなので、プログラムからは見えないのだった。
なので、

# - M7 l2 r-D5 - n B S-k L- / P / 千葉豊幸 半期賞H22下 小学校 $  引用=パラ2010-11
19歩同玉14龍18玉28馬同桂成44角迄7手
注 半期賞 平成22年度下半期
# - l3 - b3kL - L RB3RL2 t-G / S / 田中孝海 半期賞H22下 中学校 $ 引用=パラ2010-09
44飛25玉45飛26玉17銀37玉54角97角成27金同玉47飛迄11手
# - - - lng3 p6 G-Gp3 ks4 D4tM- / BG / 千葉豊幸 半期賞H22下 中学校 $ 引用=パラ2010-11
89角78銀合同龍56玉47金同歩成65銀同香66金同桂76龍迄11手

こんな風にデータを追加することにした。番号付けの趣旨にもあう。

看寿賞の記事のデータ化もすべてはされてはいないようだ。

また、将来的に画像データとのリンクを考えたときに、号数とページのデータも欲しい。

;節名 小学校 PAGE=661-12 RES=664-66
# - - M3 n2 d2t k2 D P2 L4 / BG / 三善真澄 小学校 16
14角同と26金同桂37龍迄5手
# - - pp tS2 Bk - D- / NN / 内山真 小学校 17
17龍16飛合27桂24玉36桂同飛15龍迄7手
# T-k3 D- pg-p- r2 - M4 / NLL / 森田雅博 小学校 18
33桂同金44香同飛43香同飛74馬迄7手
# M ls2 R- kp- N2 d3G- / BG / 野口賢治 小学校 19
56角同龍44金同香33飛成同銀12馬迄7手
# - g3 n4 k-B- ns-N2 p3 DN B / R / 清水透 小学校 20
33角成同金54飛45玉57龍35玉37龍迄7手

;節名 中学校 PAGE=661-13 RES=664-69
# n3 D2 K T2s k- - bG2 - t / L / 山田康平 中学校 16
28香27飛合23龍同銀27香16玉15飛同玉26金迄9手
...
...

こんな風に記事毎の最低限の出題と結果発表の号数とページ数のデータも記事毎にいれるようにしてみた。通巻号数を使ったのは、桁数が少ないことと、図面番号との混同を避けるためでもあるのだった。

こうしておけば、取り出すプログラムも、簡単になるだろう。 「AWK」 などでも書ける、知らんけど。また、上下に空白行があると、目視でコピペする時に、選択しやすいようだった。

まだ、「節名」の仕様は決まっていない、SUIHO, FOR YOU, Je t'aime などでは、何にもならないのだった。

試行錯誤の状態で、こんなことばっかりやっているので、時間はいくらあっても足りない。 

終わらない気がしてきた。

そんな、こんなで、気晴らしに短コンを解いてみた。

昔やっていたように、最後から解いてゆく。50, 49, 48, ... と進んでいくと、あと何問残っているかがすぐ解る。1, 2, 3....だと、引き算をしなければいけない。

こっちの方は、終わった、、。


終わらない気がしてきた。 続

もともと、SUIHO は、「詰将棋萬葉集」というものを作るためのものだった。

「詰将棋萬葉集」は、各出版物の収録されている図面を収録し、番号を振るのが目的である。

番号は、各出版物での出現順に付けていく。

であったのだが、雑誌などでは、懸賞は出題と結果発表が違う月になっているので、それぞれの月で図面番号を振るのが本来なのだろうが、出題月でのみカウントする事とした。

出題と結果発表で、図面が同じ場合が殆どなのだが、誤植等の問題で、違った図面が出てくるので、番号を振らない図面という方法で乗り切ることにしたのだった。

誤植図を番号振らない図面とし、訂正図に番号を振るというシンプルな状況で済んでいればよかったのだが、、

改良図・引用図・参考図なども結果発表にあったりする。

番号を振らない図面として収録
番号を振った図面として収録

どちらも考えられるのだが、出題月に番号を振った図面が入り込むと何か変な感じがするのだった。研究する上では都合がいいのだが、本来の番号付けの趣旨からすれば、違うのだった。

終わらない気がしてきた。

名前読み記入は、ひとまず終了。まだまだ山のように間違いなどがあるのだろう。

で、詰パラの TMKデータから必要なものを選び出すことになるのだが、これが一筋縄ではいかないのだった。短コンの時は、気合いを入れて拾い出したのでなんとか終わったが、これが詰将棋学校となると量が半端なく多いので、同じやり方では無理だ。

そこで、「小学校」とか指定すれば、抜き出せるような Program は書いたのだけれども、抜き出し結果を色々と補正してやらねばならぬのだった。

詰パラの TMKデータは、1年毎に1ファイルになっており行数は 2000 を越える。なので、何月号の何々を目視で確かめるにもスクロール地獄。ちょっと目を離すと、何月号の範囲をみているのだか判らなくなってしまう。

また月の区切りは、以下のようになっていて

章名 2月号  通巻第300号
番号1 1 (%)

番号1   が    (1) , (2), (3)..., と進んでいくだけで味気ないこともあり、

番号1 1 tpr2011-05_%

のように直す予定でもあった。



どの本だったかな?

『真理とは何か』大熊正  講談社新書635

を読んだら、つぎの記述があった。

20221210.jpg

ある詰将棋の本、どの本だったかな。見たような記憶があるのだが。

この本の奥付には 昭和五十六年十一月二十日 とあるから、それより前の本だ。

多分、あの本だとは思うのだが、、


TMK データの誤りの報告 承前

詰とうほく、などで、佐原氏より詰将棋のデータを受け取った方への報告です。

人名の読み、5995名の名字の読みは入力終わり、名前はまだ2700名まで。
まだまだ、間違っていそうな箇所はあるのだが、本誌を手繰る元気はない。
合作の扱いをどうするか、とか、凝った名前で読みがわからず、頭がくらくらしてきた。 

パラ1981.TMK(896)
正  滝島代士夫
誤  滝島代志夫

パラ2014.TMK(896)
正  中出慶一 フェアリーランド
誤  中出慶一フェアリーランド

パラ1993.TMK(195)
正  中出慶一
誤  中出憲一

パラ1978.TMK(99)
正  長谷興民
誤  長谷與民

パラ1973.TMK(2844)
正  長尾久蔵
誤  長尾九蔵

パラ1956.TMK(1856)
正  野山呆烏
誤  野山呆鳥

パラ1982.TMK(504)
正  椎谷彰
誤  椎谷昭

パラ1982.TMK(1259)
正  清水一男
誤  漬水一男

パラ2013.TMK(1037)
正  桃燈
誤  桃橙

パラ2013.TMK(1037)
正  湯川琥太朗
誤  湯村琥太朗

パラ1992.TMK(341)
正  藤井国夫
誤  藤井国男

パラ1966.TMK(2052,2054) パラ1968.TMK(1344,1346) パラ1969.TMK(13) パラ1970.TMK(316)
正  内藤国雄
誤  内藤国夫

パラ1993.TMK(1340, 1619) パラ1994.TMK(2284) パラ1997.TMK(29, 50) パラ2000.TMK(503)
正  日野貴久男
誤  日野喜久男

パラ2000.TMK(875)
正  日野貴久男
誤  日野貴久夫

パラ1997.TMK(1395, 1397, 1399, 1401)
正  日野貴久男
誤  日野久貴男

パラ1999.TMK(422)
正  日野貴久男
誤  日の貴久男

パラ2013.TMK(1883)
正  馬詰恒司・摩利支天
誤  馬詰恒二・摩利支天

パラ1980.TMK(2734)
正  馬場雅典
誤  馬場雅雅

パラ1983.TMK(2482)
正  馬居勝視
誤  馬場勝視 

パラ1978.TMK(2790)
正  飯田岳一 フェアリー詰将棋研究室
誤  飯田岳一フェアリー詰将棋研究室

パラ2007.TMK(1110) パラ2021.TMK(573) 
正  楓香住
誤  楓香澄

パラ1991.TMK(21)
正  風と樹の精
誤  風と木の精

パラ2010.TMK(1692)
正  平尾一土
誤  平尾一士

パラ1985.TMK(2539)
正  変幻自斉
誤  変幻自在

パラ1972.TMK(1922)
正  本郷昌幸
誤  本郷正幸

パラ1966.TMK(758)
正  無住遷良
誤  無住遷逸

パラ1999.TMK(349 -- 377)
正  野村量 野村量作品展
誤  野村量作品展

パラ2003.TMK(633)
正  勇者ロト フェアリーラン
誤  勇者ロトフェアリーラン

パラ2014.TMK(2442) パラ2019.TMK(2529)
正  會場健大
誤  會場健太

パラ2017.TMK(2470)
正  齋藤駿汰
誤  齋藤駿太

hoarding

今回の廃品回収は 12kg となった。

文学全集も6冊入ったけど、もう少し、気合いを入れないと、減らないな。

雀魂を控えて、本や雑誌を読もうっと、廃品回収日には思うのだったが、

つい、、