2023/02/20
詰とうほくで聞かれたことについて
今回の詰とうほくで、佐々木聡さんに、「テフ」のことを尋ねられた。
つみき書店では、「テフ」で詰将棋の本を作っているので、勉強する為のことだった。
インターネットで「LaTeX]を拾うのも手だが、LaTeX の本を買えば、DVD が付いてくるし、LaTeX の説明もあるので、お勧めだということを伝えた。
しかし、つみき書店では、、LaTeX といっても、中身は TeX だったり AWK だったりするので、初心者にはハードルが高いと思われた。
話を聞くと、図面の貼り付けが画像なのでギザギザになる。綺麗な図面を張り込みたいということだった。
では、 Word か 一太郎で、文章を作り、図面の貼り付け方法を覚えればいいのでは、となった。
以下は、詰とうほくで時間切れの為説明できなかった、貼り付け方法の一例である。
まず、TMKTMK.EXE(自作Program )を入手する。
今は、セキュリティ対策で、起動できない場合があるので、除外リストから、削除する方法を知らないと使えない。
TMKPlay.exe や TMKPNG.exe などでも同様なことは出来ると思う。
これらの、programは、10年以上前に開発終了なので、詳しい使い方など忘れてしまっているし、エラーが起きても対応はできない。
また、入手を希望されても、私の「気持ち」次第で、ムリムリムリムリカタツムリな時もある。
うまく起動できると、こんな具合だ。
柿木将棋の「付録」の図巧001.KIF を開いてみる。
といった画面になったりする。盤面のある window の右のほうを右クリックすると、メニューがでるので、 Enhanced MetaFileを作成 を選ぶ。図巧01.KIFのあるフォルダに、
こっそりと 図巧001.wmf ができる。これが、初形図面だ。
wmf は ウインドウメタファイルまたはエンハンスドメタファイルといって拡大しても、ギザギザにならない画像ファイル形式だ。
中間図は、手順を進めてから、同様に右クリックすると、
またもや、こっそり 図巧001_14.wmf が出来ている。
あとは、word を立ち上げて、挿入タブから、画像を選ぶ。 (一太郎では、「ピクチャ」になるようだ)
あとは、通常の画像と同じで、ハンドルをいじれば、拡大縮小も可能だ。
スポンサーサイト
コメント
No title
でも、細かいところまで自分で手作りしたいというお気持ちもよく解ります。
2023/02/28 08:27 by 風みどり URL 編集
No title
私の TeXによる図面作成 は一般道 (ぺら1)。
風さんのは、高速道 (数百ページの本)。
なので、まず、佐々木さんには、
車の運転を習得してください。
といったことだろうと思います。
2023/02/28 09:27 by Urakabe URL 編集
No title
バスに乗って、梱包した荷物を同時に運んでもらう。
といった、イメージでしょうか。
2023/02/28 09:33 by Urakabe URL 編集