今昔詰将棋の追加

前から作りかけではあったのだけれども

20230513a.jpg


年毎の一覧表から、クリックすると、ターゲットの解説が見ることができる。これまではページ単位だったので表示はされていたものの、??? となっていたのだった。2020年のものしか作っていなかったが、大分拡充した。

20230513b.jpg

今度は、ピンポイントで、全画面表示。
まだ、やり方がおかしいのか、clip 範囲が、 window を拡大縮小すると変わってしまうし、上部のメニューもみえなくなってしまうのだった。

20230513c.jpg

インデックスページも作ったが、見栄えがしないな。

エディターで盤面が簡易表示

いつも使っている sakura エディターのフォントを Suiho フォント にしてみたら盤面が見れるのだった。英数字は変換されてしまうが、漢字はそのままだから当然といえば当然だ。

je t'aime を改良して KI2ファイルの盤面を Suiho フォントタイプにすることも出来るようになったので、とりあえずこのプロジェクトは終了。

20230511.jpg

フォントを作ってみる

40年位前に PC9801 で将棋盤を表示するときに、外字を作って表示していた。

現在、word で将棋盤を表示するときには true type font を作って表示すればいいのではないか。
ということで、 fontforge を download して作り始めた。

使い方がよくわからなかったが、既存のフォントファイルからコピーし、何とかこんな風に出来た。

20230508a.jpg

そう、枠付きのfont を作ってしまえば、並べるだけで将棋盤ができる。

40年前の時は、左と下の 1 dot の 枠だけだった。

20230508b.jpg

Suiho の 駒の略字と合わせ、空いているところには適当に埋めた。

フォントを生成するとき警告がでたが、Suiho.ttf という名のファイルはできていた。このファイルをクリックすれば、 SUiho フォントのインストールが出来た。

20230508c.jpg


さて、 word で新規文書を作り、

20230508d.jpg
テキストボックスを挿入する。

20230508e.jpg
データを半角英字で打ち込み
20230508f.jpg

全部選択し、右クリックメニューでフォント設定を選ぶ。

20230508g.jpg

英数字用のフォントを Suiho とする。サイズは 24 としてみよう。
20230508h.jpg

また、右クリックメニューで、段落を選び

20230508j.jpg

間隔のカテゴリーの 行間を 固定値にし、 間隔 を fontのサイズ 24 pt を選ぶ。

20230508i.jpg
テキストボックスの幅を調整してうまく納める。

 

For You のバグ

For You のバグを見つけた。

1行で済むような手順は、ページ下部に表示する番号を作るときに無視してしまっていた。

大体、コラム数が 3 でやっていたので、手順が5手詰位では、セーフだった。なので、最近の3手詰や1手詰のある詰将棋の手順を作るまでは気が付かなかった。まあ、一番最初と最後に現れない限りは出ないバグでもあった。

今日の午後を潰してようやく、原因と修正箇所が分かった。

For You を使用されている御仁は、ご注意あれ。

修正版が欲しい人は連絡ください。

近代将棋 表紙詰将棋 作者名

近代将棋、処分するとて、チラ見していたら

2000年 8月・9月・10月 の 表紙詰将棋、

TMK ファイルでは、 NONAME になっていたが、

結果発表号の解説をみると

作者は、堀内和雄さんだった。

たまたま、出ていた号だけの確認だ。