2023/05/08
40年位前に PC9801 で将棋盤を表示するときに、外字を作って表示していた。
現在、word で将棋盤を表示するときには true type font を作って表示すればいいのではないか。
ということで、 fontforge を download して作り始めた。
使い方がよくわからなかったが、既存のフォントファイルからコピーし、何とかこんな風に出来た。
そう、枠付きのfont を作ってしまえば、並べるだけで将棋盤ができる。
40年前の時は、左と下の 1 dot の 枠だけだった。

。
Suiho の 駒の略字と合わせ、空いているところには適当に埋めた。
フォントを生成するとき警告がでたが、Suiho.ttf という名のファイルはできていた。このファイルをクリックすれば、 SUiho フォントのインストールが出来た。
さて、 word で新規文書を作り、
テキストボックスを挿入する。
データを半角英字で打ち込み
全部選択し、右クリックメニューでフォント設定を選ぶ。
英数字用のフォントを Suiho とする。サイズは 24 としてみよう。
また、右クリックメニューで、段落を選び
間隔のカテゴリーの 行間を 固定値にし、 間隔 を fontのサイズ 24 pt を選ぶ。
テキストボックスの幅を調整してうまく納める。